友達には秘密にしておきたいMacBookAirに作るWeb開発環境

友達に秘密にするどころかWebに発信してますけど.
ホッテントリメーカーというのを初めて使ってみました.面白いですね.


本題です.2011夏モデル(13インチ+128GB)のMacBookAirにWeb開発環境を構築したのでメモしてみます.
結構最初からインストールされてたりするので,環境作るのは簡単です.

どんな環境作ったか

Python/PHP/Perl + Apache + MySQL の開発環境.

目次

サーバ編
ターミナル編
クライアント編
補足編

■サーバ編

homebrew

Macportsは重(遅)いので,モダンなhomebrewを.
と,その前にApp StoreからXcodeをインストールしておいてください.依存してます.

以下,Xcodeが入っているとして進めます.

# /usr/local以下をhomebrew管理ディレクトリにします
$ sudo chown -R $USER /usr/local/
# homebrewインストール
$ ruby -e "$(curl -fsS http://gist.github.com/raw/323731/install_homebrew.rb)"
# gitが必要なので,まずはgitいれる
$ brew install git
# brewのアップデート
$ brew update

以上,簡単ですね.

Python/PHP/Perl

初期状態のバージョンで満足しているので,そのまま使っています.
Python 2.7.1
PHP 5.3.6
Perl 5.12.3

Apache

こちらも,初期状態のバージョンで満足しているので,そのまま使っています.
Apache 2.2.19


ただ,このままだとブラウザから見ることが出来ないのでWeb共有設定する必要があります.
自分は面倒なんでGUIから設定してしまいましたが,気持ち悪いという方はhttpd.confを触りましょう.


GUIは[システム環境設定]->[共有]と入って,[Web共有]にチェックを入れます.

MacのWeb共有キャプチャ

MySQL

homebrew入れたのに,結局使ったのはMySQLのインストール時だけというオチでした.

$ brew install mysql

簡単です.バージョンは5.5.14でした.
ただ,私の環境だと数分かかりました.なおかつファンも回ってました.


my.cnfも貼っておきます. /etc/my.cnf がパスです.
/usr/local で動かして,UTF-8で稼働させるという前提です.

[mysqld]                                        
basedir = /usr/local
datadir = /usr/local/var/mysql
pid-file = /usr/local/var/mysql/mysql.pid
max_allowed_packet=64M
socket = /usr/local/var/mysql/mysql.sock
character-set-server = utf8
character-set-server= utf8
innodb_file_per_table

[mysql]

[client]
socket = /usr/local/var/mysql/mysql.sock
default-character-set=utf8


初期化から起動はこんな感じ.

# /usr/localからでないと,mysql_install_dbでこける
$ cd /usr/local
$ mysql_install_db
$ mysql.server start


設定についてはこちらのブログを参考にさせていただきました.

■ターミナル編

zsh

私はzsh使いなので,zshに変えました.併せてScreenを使うようにしましたが割愛します.

# パスワード打ち込むとshellの指定画面に遷移するので,そこで /bin/zsh 指定しました.
$ chsh
Changing shell for [USERNAME].
Password for [USERNAME]: 

TotalTerminal

OS自体がUnixなので,やっぱりふとした瞬間にTerminal使いたくなりますよね.
TotalTerminal入れるとホットキーで呼び出せたり,更に便利になります.
こちらのブログを参考に色をカスタマイズしたりとか,透明度設定したりしました.

参考:TotalTerminal公式

■クライアント編

エディタ

PythonEclipse+PyDev,PHPNetBeans,PerlVimを使ってます.浮気しまくりですね.
基本的には公式から落としてきてインストールで問題ないですけど,Eclipseを日本語化しようとすると若干大変です.
私はこちらのブログを参考にさせていただきました.Indigoでも問題なく動いてます.


というかむしろ,Windowsに慣れてるとEclipseの起動の速さに驚きます.

その他のアプリ

SkitchとかDropboxとかいろいろ使ってますけど,Web開発環境というところからは外れてしまうので,
アプリに関してはまた機会があったら紹介したいです.

■補足編

MacBookAirの良かったところ

キーボードは慣れると打ちやすい.慣れるまではちょっと大変かもしれない.
このMacBookAirは想像以上に軽いし,早い.正直,ここまで早いと思ってなかった.

MacBookAirの残念だったところ

よく言われているところですが,バッテリーの持ちはイマイチですね.
私は,ディスプレイを少し暗めにして作業するようにしていますがそれでもイマイチです.

Web開発環境としてのMacBookAir

標準で入っているソフトウェアが多く,なおかつ実用に耐えうるバージョンだと思います.
速度的にも申し分ないですね.あと,モニタは結構広く感じます.


そして,「ライオンの皮をかぶったUnix」という言葉を広めようとしているのですが,手応えは全くありません.



最後に.
家ではMac,会社ではWindowsなので次はWIndows + VMWareの開発環境メモでも書いてみます.